今週のお題「部活動」
語らずにはいられない。私の部活動歴。そして習い事歴。
習い事は親の愛情ともいえるかもしれないし、エゴかもしれない。
部活動は何かに所属しないといけないし、中学も高校も大変だ。
本当はやりたくない。かもしれない・・・だけどそこから何かが産まれたのかもしれない。
私の場合だと部活動は「野外活動部、バスケ部、バレー部」高校になってからはバレー部を3年間。リベロ、セッター、アタッカーキャプテンだったのだ。
どうだ。すごいだろう。部員が20人もいたのに私が3年になったころは6人になってたんだ。勝ち取ったのだ。すごいだろう。本当に早く退部していればよかった。
習い事もやってたなぁー「カブスカウト、ピアノ、習字、水泳、柔道」一体何がしたかったんだ私は。いやいや何もしたくなかった。 ;∀;)涙)
というわけで、調べました。
部活動&習い事ランキング※腐ったみかん調べ
部活動ランキング
部活動は強制的に入らなければならない学校もあれば自由参加の学校もあるだろう。
どうせ限りある時間なので好きなことをやればいいのだけど、遊ぶ友達もどんどん時間がなくなてしまうので、部活動に入らざるを経なくなってしまう。
入るならばモテル部活に入りたいものだな。
ああ。バレー部は人気ない部活動だったんだな。本当に悔しい限りだ。
【かっこいい部活動/ランキング】中学・高校で女子にモテる!「中学生&高校生のかっこいい!モテる部活ランキングの決定版」 | BIJOH [ビジョー]
1位バスケ部
今も昔も人気の部活は「バスケット」!
私の時代はやっぱりスラムダンクの影響だろう。

SLAM DUNK(スラムダンク) 完全版 全24巻・全巻セット (ジャンプコミックスデラックス)
- 作者: 井上雄彦
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2002/04/25
- メディア: コミック
- 購入: 2人 クリック: 282回
- この商品を含むブログ (178件) を見る
みんな桜木花道とかミッチーとかに憧れてバスケットボールをしてた。
私も小学生のころはバスケットボール部だったよ。
全然うまくなかったけど、レインアップシュートはゴールにボールを置くようにとか、いろんな知識はスラムダンクで習ったよ。
今は黒子のバスケも影響にあるみたい。
つまり、アニメやマンガでスポーツって人気あるってことよね。
私「調子乗ってる奴多くなかった?(´・ω・`)」
2位サッカー部
「俺たちのフィールド」とかはやったよねぇー(全部マンガが古い)
人気の部活はバスケに続いてサッカー!!最高の流れやね。
サッカー人気はも昔から。Jリーグが発展してからずっとサッカーが人気。
私もやってたよね。サッカー。お昼休みとかに。
いっぱい走っていっぱいボール蹴ってとサッカーの魅力に取りつかれていたなぁー。
いかにボールを落とさずにシュートまでもっていくかとか、ジャンプシュートとかボレーシュートとか必殺技の練習をしたのを思い出します。
私「浮気する奴多くない?|д゚)」
3位野球部
人気といえば人気だけど、1位じゃなくなった。野球。
連日のプロ野球から甲子園と野球の話を聞かない日はないのに1位ではなかった。
やはりカッコイイのはバスケ、サッカー。カタカナだし。
野球は3番目に来る時代だ。
私の仕事先には死ぬまで野球がしたいというスタッフが5人はいる。
本当の意味での人気はやはり野球ではないだろうか?
NHKでメジャーもやってたしなぁー。

MAJOR 2nd(メジャーセカンド)(8) (少年サンデーコミックス)
- 作者: 満田拓也
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2017/03/03
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
私「無駄に熱い人多くない?(*´з`)」
4位陸上部
陸上やってる奴はなんか一味違うイメージだったなぁー。
だってそうでしょう?バスケ、バレー、野球はチームプレイで勝ち負けが決まるワケ。
喜びをわかちあったり、悔しがったり、同じ目標に向かったりって青春な感じが満載なのに、陸上って!!
陸上は個人の戦い、自分の戦い、ただしんどい辛いだけ、分かち合うことも、同じ目標に向かうこともない一人の戦い、みたいなイメージなので、
陸上やってる→一人の戦い→強い奴
そんなイメージを持っていた。いまだに陸上の良さはわからない。
30代後半になった今では・・・
陸上やってたやつ→
過去自慢→
今も陸上やってる自慢
→体力昔はあったけど今はない自慢
私「はぁ?( ゚Д゚)」
5位弓道部
まさかの部活動に弓道。
周りに弓道をしていた経験のある人物はいないので信憑性はかける。
今回のデータではモてる部活動のランキングなのでなんでこんな結果になったのかわからないけど、少なくとも弓道はカノウエイコウ(芸人)がやってたってことでピックアップされているようだ。
うん。特にコメントはないなあるとしたら。
私「なんで?( ゚Д゚)」
ちょっと待って!!バレー部はないの?('Д')ェー
中学男子部活動参加率 [ 2010年第一位 福島県 ]|新・都道府県別統計とランキングで見る県民性 [とどラン]
日本全国の部活動の登録者数のランキング。
あなたの地区では多くても、全国で見れば多くないかもしれないよ。
1位軟式野球
全国トップの部員数をかかえるのがやはり野球きたか。
また軟式野球だ。私はこの野球嫌いだ。ボールがでかくてダメージがでかい気がするのだ。顔面に受けたことがあるけど、痛かったもの。
全国で290755人 全体の16.00%
すっげぇー!!
軟式だけど、高校野球とかやっぱりすげぇー大会なんだなぁー!
2位サッカー
昔からの人気のスポーツ。キャプテン翼の影響もあったんだと思うよ。
そこから世界のプロサッカー選手もできたくらいなのだから、日本のサッカーも人気だよ。社会人になってからでもサッカーに所属できるし、プロも目指さる世の中になってるんだよね。
おもしろいし、よくできたスポーツだと思う。
221407人 全体の12.18%
3位バスケットボール
MBAで活躍する日本人もいたりと世界スポーツに日本人もがんばっているところ。
バスケの試合もすごいおもしろい。応援もおもしろいし、スラムダンクみたいな世界は本当だったんだって思えるくらいおもしろい。(見てる側)
当然プレイしてもおもしろい・・・ハズだ。だから人気なのだ。
カッコイイのだ。
174364人 9.59%
4位ソフトテニス
テニスも人気。テニスといえば「テニスの王子様」・・・
アァァー!!頭がアニメやマンガが離れないぃぃいーーーー
わかってますよ。テニスといえば「LOVE 」じゃろがい!!っという人もいてるでしょうとも・・・。
そのぐらい昔から人気あったし、何よりも女子がよかった。
アレを見にいってたくらいだよ。
あの、そのミニスカート見にいったよね?金網越しにさぁー。
167532人 9.22%
5位卓球
卓球といえばピンポ・・・もういいか(汗)
意外と所属者数が多いのに驚いた。
卓球は根強い人気の部活動。最近ではテレビでもオリンピックでもかなり取り上げられるようになった。私たちの時代でようやく「卓球の愛ちゃん」がでてきたくらいだ。
もはや愛ちゃんと一緒に育ったといっても過言ではないだろう。
卓球は温泉に行ってもやりたいものだ。
できる施設が温泉街にいけば多少ある。他のスポーツは体育館とか専門の場所じゃないとできないけど、卓球なら小さい空間でできる。
習得しておきたいものだ。
あなたをコテンパンに倒せるように卓球の腕を磨いておこう。(え?)
144165人 7.93%
※あくまで参考です。
習い事ランキング
部活動と習い事ってかなり親密な関係にあって、部活ではできないことを習い事で行うパターンが多い。あとは親御さんの「子供にはこう育ってほしい」という心理があるようだ。少なくとも子供が「やりたい」といわないと習い事はしないだろう。
子供の習い事ランキング 2016年 | ケイコとマナブ.net
1位水泳
今も昔も変わりなく絶対的な人気を誇るのが「スイミング」だ。
というのも全国にスイミング施設が最も多いだけの話かもしれない。
日本という島国生まれたのだから泳ぎは得意であってほしい・・・
っていうか、「学校で水泳の授業があるので」とスイミングをはじめさせる人が多いみたいだ。
また、来る子供も普段体験できないのでとても楽しいという子供が多い気がする。
2位英語・英会話
英語を習っている人も多いだろう。でも高校とかから習っていればもっと習得が早いのかも?きたるべきグローバル化に耐えれるように英語を習得したいと思う子が多いようだ。あくまで「ケイコとマナブ」さん調べなので一概に言えないが、
「将来役に立つであろう」
という意味合いでも人気があるのだろうと推測する。
ほとんどの人間が使わないだろうけどね(使えなくなった人間は私です)
英語を使う環境にいないとすぐ忘れるしわからなくなる。
そしてプライドだけがのこり失礼な英語を平然とぶっ放す人間にだけはなってほしくないんだ
3位ピアノ
私もピアノ習ってたぁー!!やりたかったのー!!
ピアノ弾けるってかっこいいじゃん!!
大人になってから電子ピアノ買ったもの!!
ええ!!
まったく弾けないんですけどね。(涙)
そうなんですよね。いくら幼少のころやってても、継続しておかないと全然ダメだわw
思い出せないというかカラダが動かない。右手と左手が自由に動かない。
男子も女子にもピアノはやはり人気みたい。
私の周りにもピアノできるよー習ってたよーという子は結構いる。
4位体操
フィットネスクラブの増加とともに幼児体操教室もすごい増えてきた。
運動が好き、体力がありあまっている、バク転がしたいなどいろんなニーズにこたえることができるのが体操教室だ。
狭いスペースでできるので個人経営も多くなっている。
5位学習塾
何はともあれ勉強だ。
個人経営の塾ももっぱら多い。
学校で勉強して学校終わってから勉強して、そんなに勉強してどうするの?って今でも私は思っている。
好きなことの勉強なら次次知りたいのだけど、一般教養なんて覚えるだけの作業を塾にまでいってやる意味は今だにわからない。
そして塾行ってる奴はみんなメガネだった。
まぁ、私の眼鏡なんですけどね
習わせたいランキング
子供のため!子供の将来のため!
そういって習わせたい習い事。
かくいう私も「カブスカウト」は明らかにやらされていた。
本当に嫌だったなぁー。しみじみ・・・
好き嫌いは別れるものだけど、「やってみなくちゃわからない」は今も昔も大人も子供も一緒一緒!!まずはやらせてみるからでもいいではないですか?
子供の習い事ランキング 2016年 | ケイコとマナブ.net
内容的にもほとんど一緒なので一覧だけ載せます。
1位英会話・英語
2位水泳
3位書道
4位ピアノ
5位そろばん
習っているランキングに入っていなかった書道やそろばんが入っている。
書道は本当かなぁー?
書道教室とそろばん教室は数が減っているみたいなんだけど(私の通ってたお店はもうなくなっている)根強い人気がやはりあるのだろうね。
字はキレイなほうがいいし(私3年くらい通ったけど超汚くなった。私だけ)
そろばんは将来役に立つよ。うん。セコイ計算が早い
男女別 子供に習わせたい人気の習い事
http://www.bribir.net/category1.htmlより
こちらでは男女別に習わせたいランキングが出ている
男のコ編
1位スイミング
2位英会話
3位サッカー
4位学習塾
5位体操
あんまり男のこぉーっていう感じがしない。
人気はやはりスイミングがぁー。ってスイミングのチラシか体操教室のチラシかしか入らなくない??
スイミングは大手が経営しているけど、それ以外は個人経営者も多くなっている。
ただそれだけなのでは?
女のコ編
1位ピアノ
2位習字
3位バレエ
4位ダンス
5位そろばん
いいなぁー!!
女子っぽい!!女のコなら習っててほしい気もする。
バレエとかダンスとか。男のコではあんまり出てこない。
そして謎のそろばん。なんで?( ゚Д゚)
どうやら今の30代のそろばん世代から引き続きそろばんを押してしまうのだという。
なるほどね。自分と同じ道に子供を勧めるというワケか。
まとめ
いかがだったでしょうか?
私の生きた時代1980年代でも部活動といえば、バスケ、サッカー、テニス、陸上、バレー、とこのくらいでしたよね。
習い事といえば、スイミング、習字、ピアノ、そろばんは人気でしたよね。
1980年代も2010年代も別に変わってなくね?
私も全部手を出してます。身になったかどうかはわかりませんが、
あの時のバレー部の経験値がストレスを強くしてくれたと思いますし、野外活動では野宿もできるようになりました。(んなわけない)
スイミングは今のプライベートにも役に立っています。大会に出ますから(自慢)
習字は習ってたとは思えないぐらい字が汚くなりました。
ピアノは女のコを口説くときに使えました。(うまくいきませんでした)
そろばんはセコイ計算が早いとよく言われるようになりました。
本当にあの時の経験値が今の私を生かしていると言えそうですね。
部活動も習い事も将来に役に立つとまでは言えませんが、いろんな人とのか関わりから人が育つのではないでしょうか?
ぜひ、いろいろと挑戦して、挑戦させてやりましょう!!
そして失敗すればいいと思う