毎年恒例の初詣へ行ってまいりました。
忙しい毎日の中、現代社会の中でも必ず行ってる方も多いのではないでしょうか?
というわけで、私の好きな滝谷不動尊へ行ってきました。
初詣とは?
年が明けて初めて神社や寺院に参拝することを言うらしい。
正月の恒例行事の一つ。新年のお祝いや神様に感謝を伝える。無病息災や平安無事など祈願して、1年が健康に平和に過ごせるように参拝するわけです。
厄除けとは?
私はもうすぎましたが厄年というのがあり、男性も女性もいつか訪れる運勢が悪い年があるのです。そういうのは一切信じていない方だったのですが、マジで厄年は辛かった。いやーしんどかった。ガチで。厄除けはしたことに越したことはないと思う。
また最も効果的といわれているのが初詣から節分までの間だそうだ。
厄払いはタイミングや回数に決まりはないので、別に厄年じゃなくても厄払いはしたいところ。
ちなみ厄払いで有名なお寺は
住吉大社、大阪天満宮、などがある。
今年の初詣はお昼にきたよ
本当は深夜に行きたい派なのだけど、寒すぎるので。今回は14時ぐらいにきました。
まちゃくちゃ混んでいました。
駐車場から「あけましておめでとう」の帯があって、もうすでにめでたい雰囲気がでています。みんな寒そうだけど、お祝いムードは初詣ならではじゃないでしょうか?
出店もいくつか出ていて、甘栗とかたこ焼きとかあったような、なかったような。
6つくらいは出店がありました。※もしかしたら毎年同じところが出だしてるのかも?
おみくじを引きました
本堂で参拝をしたあとは、毎年恒例のおみくじです。
今年のおみくじの結果は
第37番の半吉でした。
最初は思うようにいかないけども、後半からは運気が盛り返すというような内容だったわw
病人は全快する、悦びは遅い、待ち人も遅い、失い物は程すぎて出る、争いは後良い、売買は見合わすべし
めちゃくちゃいいわけじゃないけど、人生みたいなおみくじの結果だった。あと難しい漢字が多かった。嫁氏は今年もひらがなしかかかれていないおみくじが出ていた。
※嫁氏は小吉
ちなみにおみくじは
大吉→中吉→小吉→吉→半吉→末吉→末小吉→凶
なので、半吉は結構悪い運勢だったよね。悲しい。
年末に歯が痛くて、歯医者で応急処置をしてもらっていたのだけど、1日になって歯がめちゃくちゃ痛くなったんだよね。本当に歯が痛い。助けて。
この記事を書いてるのは6日だけど、本当に歯が痛い。何もしてなくても痛いので相当痛い。辛い。これはもうね半吉だわw悲しい。歯が痛い。
温かいよろこぶ茶もかおをしかめながら飲むことになった。
身代わりどじょう流しで厄落とし
滝谷不動尊で有名なのがどじょう流し。
滝谷不動尊は目の神様を祭っているところで、コロナ以前は境内にある神聖な水も自由に持ち帰ってよかったのだけど、今はやってない。もう飲めないのか。残念。
そんな目の神様を祭っている滝谷不動尊の滝側にどじょう流しがある。
※去年までは200円だったけど、2025年から300円になってた。
「どじょうの目が自分の目のかわりになって身代わりとなり自分の目を明けてもらえるという信仰がある」ドジョウ供養ともいうらしい。
これがメインのどじょう流しなのだけど、さまざまな人がどじょうに祈願を託し、放流しているのだとか。
私も毎年「どじょうよ!元気に生きろよ!」「健康に」という願いを託し、放流している。
▲ここからどじょうを流すのだ
一番でかいやつを選んだ私。
元気に泳いでいっただった。
※みんな流しまくってるからどじょうがいっぱいおる。
もしかしたらどじょうはまた回収するんかな
護摩木で払う
何回もきてて初めて知ったのだけど、護摩木を購入すると厄払いをしてくれるらしい。
護摩木は300円で書き方があるらしい。
今回は健康だったので「福寿円満」「延寿福来」「身体健康」「心身健康」「無病息災」「病気平癒」「手術成功」「息災延命」「厄難消除」「除災余楽」このぐらいみたい。あれ?四字熟語ならなんでもいいのかな?と思ってしまった。
人気なのは「金運招来」らしいです。まぁなんとすばらしい。
ちゃんと護摩木の内容に沿って、お名前や年齢を読み上げ「かーつ!!」バシッ
と力強く読み上げや動作をしてくれました。(;゚Д゚)ええ!300円でこんなんしてくれんの!
マジすげぇっぇー!!初めて聞いたよリンピョウトウジャカイジンれつザイゼンという
言葉を聞きました。クジャク王でしかきいたことなかった。
意味は己を奮い立たせて恐怖を打ち破る
というちゃんと意味のあるあのやつだそうです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
まだ初詣にいってない方、1月15日までにいくといいらしいですよ。地域によって違うらしいですが、だいたい初詣の期間は1月7日までか、1月15日までらしいです。
是非ともおみくじや厄払いに行ってもいいのではないでしょうか?
私も気持ちを新しくし、2025年を駆け抜けたいと思います。
もう絶対に回りに振り回されない。自分の気持ちに正直に。一生懸命楽しむのだ。
自分の責任は自分の責任。他人の責任まで負う必要はないのだ。
時間は有限!よし!やるぞ!私ゃ今年もやってやるぞぉぉー!!
うちのかわいい猫を置いときます。
それではさようなら☆