東京でイベントがある。
東京でコンサートがある。
ディズニーランドも東京だ。
何かあれば東京だ。すべてが東京に集まる。
そうなると私たちも東京にいかなくてはなくなる。
※関西人から見れば千葉は東京、東京周辺は東京、もはや名古屋より奥は東京
東京に行くというと、もう旅行しかない。
交通費を考えるともったいないのだ。一度いったら何泊かしないとっもったいない。
そのくらい交通費が高い。
それも私は行きたいのだ。東京の幕張メッセへ!(千葉)
東京ゲームショーがあるのだから!!
大阪から東京へ行ってきた
大阪から東京間で一番安い交通費は?
大阪から東京間の金額は以下の通り。(一人片道金額/土日価格)
※参考価格です。イベントって一番価格の高いときやん?土日やん?
航空機だとLCL・・・・6,490円~7,890円
新幹線だと・・・・13,600円くらい?
高速バスだと・・・6,300円~8,300円
車だと高速料金・・軽自動車でETCなら6,760円くらい 普通自動車でETCなら8,390円
価格的には車がやはり安いのだろうか?
土日祝日はいつでも高い。特に連休の場合は一層高い。車はいつも基本的に価格高騰はしない。
かかる時間は?
航空機だと1時間20分くらい(超早い)
新幹線だと※大阪~東京間だけな2時間30分くらい(早い)
高速バスだと20時出発~6時10分着とか(会社によってさまざま)
10時間くらい?深夜バス
車だとノンストップで6時間35分(渋滞なし)
メリット&デメリットは?
☑メリット
・飛行機・・とにかく早い。楽ちん。時間通りに到着する。予定が立てやすい。
・新幹線・・揺れも少なく安心、安全。駅弁が食べれる。時間通りに到着する。
・高速バス・・寝放題。トイレ付なら安心。コンセント付きなら最強。価格が安い。
・車・・・時間に束縛されない。価格が安い。好きなようにいける。
人数が増えても費用は変わらない。
☑デメリット
・飛行機・・チェックインの時間が早い。1時間は早くこなくてはいけない。
直接目的にいけない。価格がピンキリだけどかなり早めにキップを
とらないといけない。揺れが怖い。
・新幹線・・時間が決まっている。価格が抜群に高い。到着は早い。
・高速バス・時間が夜になる。10時間の長丁場でしんどい。座りっぱなし地獄。
・車・・・・死ぬ可能性がある。精神的にも体力的にもつらい。
そのほか費用が必要(ガソリンとか)
もっといっぱいありそうだけどパっとでてきたのはこのくらい。
そうした結果、これでいく‼️
当然!一番安い車じゃろ!
一人なら深夜バスでもお金にものを言わせて新幹線でもいいだろう。
しかし、お金がない。そして「アタシも東京ゲームショーいきたーい」と嫁が言うワケだ。
となると、2人分のお金は全然ないので、一人分のお金でも行ける手段を選ぶしかない。
それにデメリットのしんどい^とかやってもみないのにわからないじゃないか!?
しんどくないかもしれない。余裕かもしれない。危険じゃないかもしれない。
やってやる!!やってやるぞぉぉぉー!!うぉぉおおーーーーー!!
こうして車で東京(千葉だけど)行くことに決めた。
車で東京に行ったみた
目的地は幕張メッセ!
東京ゲームショウをしているからだ!!
7時出発の予定でしたが、起きれず、そして前日に準備を疎かにしていたので結局出発は9時になってしまった。
☑メリットは出発時間が自由
高速に乗ってしまえばあとは高速をひた走るだけ!!2時間ほど走って休憩。
▲今回の旅でサービスエリアの凄さを知った
☑メリットは好きなサービスエリアに入れる
スタートから4時間を超えると正直疲れてくる。嫁は寝たり起きたりしている。
☑集中力が下がりそう、お尻や腰が辛くなってくる
▲なにあれ?
スタートから6時間走ってると眠くなったりそわそわしたりするけど、周りの景色を見たり、静岡に入ると富士山?が見えたり感動する。
☑景色を楽しむことができる
▲正面のアレは富士山じゃね?やべぇぇー!!


▲静岡の名物料理をいただく(サービスエリア)サービスエリアの旅したいと思った。
スタートから7時間30分で幕張メッセに到着!!まさかこの軽四で東京の道路を走るなんてっ!って感動する
▲これが東京・・・・大阪の環状線と似てる
☑自分の車に愛着が湧いた
7時間30分走行した感想
1日の労働時間にほぼほぼ匹敵する時間走りました。休憩をしながらというのと隣に相方を乗せていたこともあり、話ながら走っていたので白目を剥くことはありませんでした。
優秀なアイテムはこちらです。
このアイテムがないとやばかったかもしれません。
クール系のアイテムは私には必須でしたね。
ドデカシート 男のための汗ふきシート スーパークール メントール シトラスの香り 携帯用10枚
特にお腹が満たされてしまうと絶対に眠くなるので、空腹状態をなるだけキープしていました。
かかった費用は以下の通り
高速道路代金 軽自動車 6760円 =往復 だと 13,520円
ガソリン代 満タンが空になる。 4320円 往復 8,640円
食事代 往復で2名2食分 4,000円
雑費 クールアイテムとかコーヒー 往復で2,500円くらい
合計は片道・・ 14830円(2名分) 往復は29,660円
複数で行くなら車はありかも⁉️
1名様でもこの金額2~3?4名でも同じ金額なのでやはり車は十分ありかもしれません。
しかし・・・・・パワーはだいぶ使います。運転できる人が2^3人ならかなり楽にいけると思いました。感覚的には山登りみたいな感じです。
しゃべっている間に目的地まで近づく感じがします。
うんうん。車はありかも?以外といけたような気もするし、二度としたくないとも思える。あとは荷物持ち込み放題というのも車の利点だわw
東京に到着後も基本的には車で移動しまくれますし、新しい東京が見れる気がします。
まとめ
9時出発で幕張メッセに到着したのが16時30分。私たちは急いで入り口ゲートに向かいました。
東京、なんて人が多いのでしょうか?
▲これが凍狂(トーキョー)人がいっぱいおる。
東京ゲームショウ!さまざまな看板やオブジェ、人の多さに胸が高まります。


▲うおぉぉー!!テンション上がるっすぅー!!
やった!おれたちはやったんだ!
チケットを握りしめてゲートを行きました。


▲とにかくすごいっぽい。東京ゲームショー。
チケットブースに行くと違う場所を案内されました。
「入場はこちらではありません」
東京人は冷たいというのは本当なのだなと思いました。


入場口に走りました。
大阪から俺たちは7時間以上をかけて東京までやってきた。
ただひたすら、「東京ゲームショウが見たい」その気持ち一つで俺たちはここまでやってきたんだ。
▲入場ゲートはもう死んでる
「入場は16時までです」
大阪から7時間30分かけて急いできたんです。みんな楽しそうなんです。
おわり(白目涙