本日は大阪城ホールにてサントリー協賛一万人の第九のリハーサルがありました。
ゲストはMay.J!
松たか子がいいんじゃないの?
みたいな話は今日という日を迎えるまではよく出ていたが、一気に好きになりました。
小さい。カワイイ。
にぱっとする笑顔。
もう何この人。
さて、それはさておき、今回のゲスト曲がとにかくすごかった!!
こんなに鳥肌がたったのは久しぶりだよ!
曲は当然うわさの穴雪のテーマソング。
この曲を
オーケストラと一万人のコーラスで仕上げるワケだ。すごくないワケがない。
めっちゃすごかった。
リハーサルで初めての合わせ。
May.Jがステージ中央に
ピアノがすぐ隣
その後ろに佐渡指揮者
そしてスーパーキッズオーケストラと、淀川高校オーケストラ。
オーケストラに囲まれるような形でMay.Jのバンドメンバー。
(バンドメンバーもこんな環境で演奏したことないでしょうね。360度オーケストラに囲まれるなんて…見ててメンバーのテンションの盛り上がりを感じます。最高にイキイキしてる。)
コーラスは一番最後のサビだけ。
おとなしく座って出番を待つワケ。
一番最初はピアノの伴奏だけで歌いはじめ、メロからサビへ
二番目からはバイオリンや管楽器が入って盛り上がり、音楽の重なりがすごいワケ。
ベースドラムが途中から入っていると思う。とにかくオーケストラとMay.Jの声がうまく調和されてるワケ。だいたいチグハグなのよ。合わないのよ。
だけど、もう素晴らしいメロディーなワケ。
曲の二番目後半から最後に続く
「私やってやるぜ!」みたいな曲ラインがまたすごい盛り上がりを見せるワケ。
バイオリンが凄いテロテロテロリロ速いテンポがガンガン鳴らされて、管楽器もクレッシェンドが響き渡ってピークにきたと思ったら一気にピアノソロに戻っちゃう。
聴いてるだけでも痺れる。
歌も音楽も本当に素晴らしい。
ピアノソロからコーラスを加えての最後のサビへ、一万人のハーモニー、May.Jのこれでいいの…のフレーズで曲の最後を迎えるワケ。
どう?
なんだかわからないけど、凄いんだよ!!
大興奮だよ!!
超好きになっちゃうよ。
音楽に酔いしれるとはこのことだよ。
1回目のリハーサルはあまりにも素晴らしすぎて、コーラスを忘れてしまったよ。(ソプラノ以外はほぼ歌ってなかった
2回目のリハーサルでは
「コーラスはないほうがいいんじゃないか」
「ずっと聴いてていたい。歌うとよく聞こえない」
「ありのままでいいんじゃないか」
「なんか邪魔したくない感じだね」
と、私の周りでは音楽の完成度が高すぎるとコーラスなくても遥かに素晴らしいと絶賛。
3回目リハーサルでも
「いや、これは素晴らしいゾ」と70代のおじいさん達が絶賛していました。
明日はいよいよ本番!
朝の9時集合から18時頃までぶっ続けのコンサートです。
超楽しみです。
2014年を締めくくる一日にしてまいります。
一万人の第九についてのまとめ記事
はまた乞うご期待。(いや無理
リハーサル終了して、舞台から捌けるときにMay.Jさんが私の座席のすぐ下を通ります。
(アリーナ席なの私!)
J!
ジェーイ!!
(なぜかメイジェイさんをJと呼ぶ
と呼びかけに
にぱっ
として、会釈、手を振ってくれました。
あっあー!
あー!もうだめだー!!
この人カワイイわー!!
結婚するしかない。
では、明日、大阪城ホールでお会いしましょう!
※個人的な意見が入っています。音楽の専門でもないので難しいことはわかりません。のであしからず。
ブックマーク、お気に入り、読者登録お待ちしております。
関連記事
【最高だった】2015年一万人の第九 歌ってみた結果 - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
2015年1万人の第九をツイッタ-から見てみる。リトグリ/アリス紗良オット/第九合唱オールスターズ/腐ったミカン(私) - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
2015年一万人の第九 本番直前リハー本番へ - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
2015年一万人の第九前日リハーサル - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
【2015年 一万人の第九】 ~第九がおもしろい理由~ - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
2014年一万の第九で注意するべき点は3つだった(結果) - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
2014年一万人の第九の当日リハ、本番の佐渡さんのやり取りがおもしろい - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)
2014年一万人の第九のMay.Jがオーケストラの演奏で歌うアナ雪が最高に素晴らしい - 腐ったみかんは俺かお前か?(旅と写真の記録)