ついに本番です。
一度大阪城ホールに入るともう出られない。体調は万全にしてきた。
いや・・・してきてない。
なんか寝れなくて、3時まで起きてて寝て起きたら5時で7時30分の電車だ。
今は大阪城ホールで本番前リハ終わりに記事をかいている。
すぐ忘れてしまうので覚えてるうちにかかないと。
もちろんトイレ戦争はもう始まっているし猛者の方々はトイレダッシュを心得ているようだ。
***********************直前リハ**********************************
ゲストはリトルグリーンモンスター。
第九参加者の8割は高齢な方々と思うのですが、なぜ彼女たちなのか?
わちゃわちゃしおってからに、子供だこれ。
見た目はリハは完全にすっぴんだと思う。美人ではない。かわいいこともない。
しかし
今回の歌うのは、
アカペラでジョイフル・ジュピター・世界に一つだけの花・ありのままで等など
メドレーのアカペラ!
理由は歌を聴けばわかった。
侮っていた。
どうせメディアかPR活動か、裏でなにかお金でも動いているのかと思った。
違うかったわ!凄いわ!コレ!
いけてるわ!コレ!
なんでテメーラちびっこ!コレ!
世代を問わず、世代を超える第九のオープニングに相応しいわ。。。
平均年齢16歳っていうのがいいかもしれない。
世代は変わるんだ!!
っていう強いメッセージを感じたわ。
変わるというか、受け継ぐとか繋がるとか第九という音楽が一つになる感じだわ。
超高齢化社会の日本なのだから、高齢者に合わせるべきではなかったのかもね。
音楽が繋がり、伝わり、次の世代へ受け継ぐ、、、そんな印象があった。
リトルグリーモンスター。
リトルグリーンメンではない。
↑ずっと間違えてた
鳥肌がたつほど痺れる歌声だった。
羽鳥アナウンサーがやけに名前を覚えてね
と、1万人の参加者に言っていた。
うむ応援しよう。
でも誰とも絡むことなくホントに歌だけだった。
しゃべらないのかな?
*********************************本番****************************
やっぱりちょっとキレイにしてきた!!
かわいい!!
歌もすごくいいい!!!
羽鳥アナウンサーも同じことを言っていた。
リトルグリーモンスター!ぜひ応援してくださいね。
・・・・・こ、これは・・・・・・
押してる。明らかに押してる。
名前を売ってる・・・・・・・
でも・・・・第九にでるゲスト・・・間違いないよ!
この子達すごいよ!!!
いやもっと有名になりそうだよ!!

Colorful Monster(初回生産限定盤)(DVD付)
- アーティスト: Little Glee Monster
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックレコーズ
- 発売日: 2016/01/06
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
**************本番****************
キッズオーケストラ
【D.ショスタコーヴィチ「室内交響曲(カンマーシンフォニー)作品110aより第二楽章」~B.ウィーラン「リバーダンス」】
今迄の中で最高の楽曲であろう。
曲の出だしから鳥肌がゾワっと上が見事な演奏。
一番最後の盛り上がりも最高潮。
このオーケストラだけでも、聞く価値はかなりあるだろう。久々に鳥肌のたつ音楽が聞
けました。
もうホントスゴイの一言!!!

- アーティスト: サイトウ・キネン・オーケストラ小澤征爾,ショスタコーヴィチ,小澤征爾,サイトウ・キネン・オーケストラ
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
- 発売日: 2009/07/15
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
続いて石坂 団十郎さん
【P.サラサーテ「ツイゴイネルワイゼン」作品20】
前日にも演奏は聞けた。本日のリハでもすんごい素敵!
佐渡さんとのやりとりもおもしろい。
日本語は苦手みたいで、「あの、えーと、えおのえおのあのあの・・」
と、なかなかしゃべれない。
羽鳥アナから
「なんで団十郎なんですか?」
という、直球というかどういう答えかわからない質問がはいっていた。
佐渡さんから
「団十郎さん本番はしゃべりますから」とツッコミがはいって笑った。
*********************本番では*************************
羽鳥アナから「なんで団十郎なんですか?」とか「周りになんと呼ばれているのか?」
※台本に書いてあるんだろうなぁ~
と聞かれて、リハよりもうまく答えていたわw
団十郎さんは、ロシア人からは「ダンジェロシカ」イタリア人からは「ダンジェロ」
とか呼ばれていたそうだ。
演奏の終了には おもわず声が出た!

- アーティスト: 石坂団十郎,フランク,メンデルスゾーン,ブリテン,ヘルムチェン(マルティン)
- 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
- 発売日: 2005/11/23
- メディア: CD
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
次は団十郎さんとアリス・紗良・オットさん
【S.ラフマニノフ「ヴォーカリーズ」作品34-14】
アリス=紗良・オット
ヤヴイ!!美人なよかん。
ラフな格好もすごい素敵、オーラが違う。だってもうピアノやー言うてるのにプロフィール写真で足あげてるし、ピアノどこいったんや。
45分の本番リハ前の休憩にピアノを弾いてて、なんかすっごいかっこいい。
リハで、団十郎さんのチェロ、アリスさんのピアノで美しい曲を披露した。
ジーパンにクロの半袖Tシャツがアリスさん。
ジーパンにムラサキの長袖カッターシャツが団十郎さんだ。
飛び切りの哀愁漂う音楽が楽しめた(私はちょっと退屈)
そのまま団十郎さんとは分かれて、今度、アリス・紗良・オットさんの出番
【L.v.ベートーヴェン「ピアノ協奏曲第一番ハ調作品15より第三楽章】
ベートーベンの曲をオーケストラとともにピアノを弾きはったのだけど、一気にファンになりました。
アリスさんめっちゃ音楽が好きそうに見える。
もうなんかネコみたい。
ニヤニヤしながらピアノを弾いていて、口がよく動いてる。たぶん弾くだけじゃなくて、口でも「チャンチャンラ」と旋律を奏でているように見える。
曲もオーケストラとピアノの掛け合いのような展開なので、ピアノパートが終わったら頭掻いたり、フラフラ動きながらオーケストラとか佐渡さん見てたり、きたきたきたきた私の出番きたよーあーらよっとみたいな?弾き出ししてるし、弾き終わりもどうじゃぁぁい!って感じ。
音が外れたら、あちゃーみたいなアクションが見て取れる。
あーこの人ほんとに音楽好きなんだろうなーって感じました。
普通じゃない。弾いてるときはなんか乗り移ってる。あんなピアノもあるんだねー。感動した。すんごい好きだw

- アーティスト: アリス=紗良・オット,ムソルグスキー,ブラームス,リスト,ショパン,ベートーヴェン,シューマン,チャイコフスキー,ヘンゲルブロック(トーマス),バティアシュヴィリ(リサ),ミュンヘン・フィルハーモニー管弦楽団
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
- 発売日: 2013/09/25
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: アリス=紗良・オット,リスト
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック クラシック
- 発売日: 2011/05/11
- メディア: CD
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- アーティスト: アリス=紗良・オット
- 出版社/メーカー: ユニバーサルクラシック
- 発売日: 2009/10/14
- メディア: CD
- 購入: 4人 クリック: 31回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
チェロの団十郎さんは力強い牛みたいなパワーな感じ。
ピアノのアリスさんは柔かいネコみたいなしなやかな感じ。
どちらもすごいよかったし、二人とも日本人のハーフで口ベタだわ。
全然トークできてなかった。あのあのあのとかあ、えーっとえーっとばっかりなるけど一生懸命でした。好きや。
佐渡さんのツッコミも上手で
「アナウンサーのこの二人は台本ありますけど僕にはないですから、頭に入ってるんです」
羽鳥さん「台本とゴルフですよね。」
とか
アリスさんの話で
「8年前に見たとき、一万人が一斉に立ち上がる時、鳥肌がたちました。」
佐渡さん
「みなさん聞きましたか、ざっとたちますからね、年代によって速度違うかもしれませんが、みんな一斉にざっとたちますからね。」
会場は爆笑だ。
前日リハがバラバラだっただけに。
直前のリハが終わったときに
「みなさまからの要望で10分間のカメラ撮影をオーケーにいたます。」
え!?やったぜ!パシャーパシャーと撮った写真がこちらです。
第九の喜びの歌に関してはまた明日!
あー今日はホントに疲れた!!おやすみなさい!!
※あくまで個人的な意見です。
1万人の第九、関連記事